皆さん、こんにちは。玖珠志学塾の大川です。
寒さと暖かさで寒暖差が激しい日が多いですね。体調管理、できてますか?
高校1・2年生の皆さんは来週の火曜日から学年末考査が…
高校3年生の皆さんは来週の土曜日に大学入試の前期試験が…
それぞれ控えていますので、体調崩さないように気を付けましょうね!
できるだけ夜は早く寝て朝勉強をすると効率良いと思います。参考にしてください。
さて、今回も玖珠志学塾の先生達を紹介します。
第2弾の先生は小原先生です。
名 前…小原 幹子(こはら みきこ)
出身地…大分県国東市
趣 味…読書(読むとき、読まないときの差は激しいのですが)
最近読んでおもしろかった本は、浅田次郎の『王妃の館』です。
フランスにツアーで旅行に行った人々が、
フランスのルイ14世の時代と現代が行ったり来たりするお話です。
歴史に興味のある方は、是非読んでみてください。
先生になるきっかけ…大学には歴史の勉強がしたくて進学しました。
ちなみに、中国語はまったく勉強せずに、中国の現代史を勉強しました。
漢和辞典をあんなに引いたことは、後にも先にもありません。
先生になろうと思ったのは、教育実習に行ってからです。
教えることは正解のない難しい事ではありますが、やってみようと思うようになりました。
大切にしていること…自分の信じる道を自分らしく歩むこと
簡単そうで難しいことですが、そんな人生を歩みたいと思っています。
小原先生の紹介でした!
大川に比べるととても真面目な紹介でしたね!
次回が先生紹介最後となりますので、お楽しみに♪
では、また。
(くるりんの写真を撮り忘れたため、次回載せます)