こんにちは!今の財布を使い続けて早10年になる寺田です!!
私は1つの物を長く使うタイプなので、ボロボロになって壊れるまでコイツが相棒です。
周りの人にはよく「そろそろ変えないの?」と聞かれますが、粉々になるまで変えないでしょうね笑
【今日の1枚】
↑来年の受験に向けての勉強計画を教えてくれた2年生。頑張っています!
それでは、今日はちょっと真面目なお話しです。
1万円の価値はいくら?
と聞かれたら、皆さんどう答えますか?
「そんなの1万円は1万円に決まってるじゃん」
ええ。確かにそれも一つの答えですね。
ちなみに日本円紙幣の原価は1万円札が約25円、5000円札が約20円、1000円札が約10円程度らしいです。
それでは、1万円があったら何ができるでしょうか?
例えば、豪華な食事をすれば「幸福感」が得られるし、
よく消える消しゴムを買えば「消すための時短」「消しにくいストレスの軽減」
が得られます。
あるいは参考書を買えば「新しい知識」「理解度の向上」が得られます。
これらは全て「お金で買えないもの」ですよね??
幸福感も時間もストレス軽減も知識も全部、値札がついているお店はありませんから。
モノの価値とは
私なりの意見でいうと「モノの価値はあなた自身が決める」と考えています。
もし皆さんが何か欲しいものがあったとして、それを買うために何を考えますか?
「高いからやめようかな」「安いから買ってみようかな」「なんとなく欲しい」など……
もちろん値段はとても重要な要素です。
もしもあなたがそれを手に入れれば、
「お金で買えない価値あるもの」
を得られるかもしれません。
「お金」も「モノ」も、その「価値」を決めるのは自分次第。
「モノは使い方次第」 上手に使って、お値段以上の「価値」を創り出していってほしいと思います。
それではまた次回!!