こんにちは!齊藤です。
最近、数学の授業をしていると
「計算ミスってどうしたら減りますか?」
という質問をよくされます。
なので、今回は計算ミスを減らせる方法をいくつか紹介したいと思います。
①ミスノートを作る
小さなノートでもいいので、自分がどんなミスをしたのか
符号ミスなのか、掛け算と足し算を見間違えたのか...など細かく書いていき、
自分のミスしやすいところを把握していく方法です。
②途中式等を丁寧に書く
途中式を書かず、暗算したり、隅の方に小さく計算をしている生徒をよく見かけますが、
ミスした部分がわかりにくくなりやすいです。
丁寧に書く習慣をつけていきましょう!
時間はかかりますが、ミスを減らせるメリットの方が大きいと思います。
③見直しをする
見直しをせず、丸つけをする生徒もよく見ます。
テスト中になると焦ってしまうこともあるので、普段から見直しをする練習もしていきましょう!
まずは、どれかひとつでも始めてみてね!