どうもこんにちは、藤枝です👓✨

 

物理をゼロから勉強しはじめて

数か月が経過し…

 

それって嘘じゃない🙄❓

 

 

模試の過去問(青本)を解くと

得点率は平均8割

 

あとは生徒に教えながら

知識を増やせばいいかなと思ったので

次なるターゲットとして

 

数学

 

に照準を定めております。

 

取り敢えずは1Aから

順を追って復習している今日この頃。

 

今のところスマホゲームの

始めたばかりのステージの如く

サクサクと進むので

 

「俺TUEEEE~🍖」

 

という気分ですが

はてさて

どこまでこれが続くか。

 

最終目標は数Ⅲですが。

 

取り敢えずの中ボスとして

学生時代に激しく打ちのめされた

憎きベクトルが理解出来たら

成長を感じてめちゃくちゃ嬉しいです👍

 

 

 

 

胃袋を数学的に考える。

 

さて、前回のブログの最後に出題した

齊藤先生の胃袋に関する問題…。

 

 

 

上のうち7個は齊藤先生

残り1個が藤枝先生が食べたもので

その1個を当てるのですが

これがなかなかの難問。

 

まあ過去のブログを読み返せば

答えは分かるのですが

折しも数学モードの僕なので。

 

集合と命題の考え方で

解答に迫りたいと思います。

 

 

さて、齊藤先生といえば

肉食で有名ですがその他にも

 

炭水化物LOVER

 

としての顔をもち更に

 

揚げ物の齊藤

 

の異名も所持するという

まさに超人的な胃袋の持ち主。

 

8つの写真を並びの順に

 

①②

③④

⑤⑥

⑦⑧

 

とし「肉」「炭水化物」「揚げ物」を

それぞれ集合A、B、Cとすると

 

A={①、②、④、⑤、⑥、⑦、⑧}

B={①、②、③、④、⑤,⑥、⑧}

C={③、④、⑥}

 

であり、したがって

 

A∩B∩C={④、⑥}

 

となる④⑥は

齊藤先生の好物ど真ん中

 

 

 

齊藤先生の胃袋へと納まり

選択肢から外れます。

 

次のステップとして

条件を2つ満たすものを探ると

 

A∩B={①、②、④、⑤、⑥、⑧}

A∩C={④、⑥}

B∩C={③,④、⑥}

 

ということで

これらも候補から外すと

 

 

正解は⑦!

 

先日、藤枝先生が福岡出張に行った際の

おつまみの1つでした。

 

なお、②のピザが集合A

つまり「肉」に分類されるのが

納得いかない人のために

画像を拡大すると…

 

 

 

 

肉(サラミ)が

トッピングされている!!

 

ピザというオシャレご飯にも

肉の要素を取り入れるとは

さすが齊藤先生ですね。

 

そんなわけで

数学で遊ぼうのコーナーでした。

 

日常生活にも役立つ数学。

 

玖珠志学塾で楽しく勉強して

身につけちゃおう🖐

 

 

おまけ。

 

 

ちなみに新人の小野先生が

回答した順番は

 

 

 

と3回目で正解と相成りました。

 

定食系やボリューム系は

齊藤先生と断言&除外するあたり

なかなかの観察力と度胸。

 

期待の新人です✨