皆さん、こんにちは。小野哲史です。
10月も中盤にさしかかり、秋が深まってきましたね。
少し肌寒い日々が続いていますが、
来週からは、また夏日が復活するのだとか…
気候が全く安定しませんよね…
皆さん、体調管理には本当に気をつけてくださいね!
小論文対策
さて、今回のテーマなのですが、
小論文について少しアドバイスをさせて頂きたいと思います!
最近、志学塾では、推薦入試を受験する生徒達が、
一生懸命に小論文対策を頑張ってくれていますが…
やはり、小論文って大変ですよね…
テーマが広いし、上手く主張するのも難しい!
そもそも文章が書けない…
すごくよく分かります…
私もいまだに文章を書くのは苦手です…
では、文章を上手に書けるようになるにはどうすれば良いのでしょうか?
ぜひ、知りたいですよね!
ペトラルカ先生の金言
14世紀にイタリアで活躍した人文学者で、
詩人でもあったペトラルカが、文章を書くうえで、素晴らしい言葉を残してくれています。
「私達は蚕ではなく、ミツバチになることを目指そう!」
さて、一体なんのことやら…という感じがしますが…
解説をいたしますと、良質な文章と知識に沢山触れて、
あとは、あなたのちょっとした個性で、
良い文章は書ける!ということを教えてくれています。
蚕は自分の能力だけで、美しい生糸を生み出すことができますが、
ミツバチは、様々な草花から蜜を集め、
後は、ほんの少しの自分の酵素だけで、
おいしい蜜を作っている。
良い文章も、ミツバチが蜂蜜を作る原理で、
作ることができる!ということを教えてくれているんですね!
逆に言うと、才能がないから文章を書けない、なんてことはない!
だから、安心してね!と、ペトラルカ先生は教えてくれています。
良い文章が書けるようになるためには、良質な文章と
正しい知識に沢山触れればいいのです!
小論文の草花はどこに?
良い文章を書くためには、
良質な文章を沢山読み、正しい知識を得る必要がある…
それは理解することができましたが、なかなか大変ですよね…
小論文以外にも勉強する教科が沢山あるし、本ばかり読んでいる暇はない!
そんな言葉が聞こえてきそうです...
ですが…
もっと、楽しく、サクッと知識を得る方法もあったりします!
良質なメディアも草花だ!
時事問題や社会問題を
面白く解説してくれているメディアも沢山あります!
テレビのニュース番組でも良いのですが、
情報量が多い反面、解説量に乏しいのがネックです。
そこで私がおすすめしたいのが、ポッドキャスト!
特に、大竹まことゴールデンラジオがおすすめです!
「大竹のメインディッシュ」というコーナーがあるのですが、
15分程度の時間で、小論文のテーマになりそうな時事問題が
詳しく、解説されています!
過去に放送された回も、ポッドキャスト、公式ユーチューブで
視聴することができますよ!
次にお勧めしたい番組は、NHKのクローズアップ現代です。
旬な話題から社会問題まで、幅広いテーマを
わずか30分という短い時間で知ることができます!
内容やテーマは硬派であることが多いのですが、
間違いなく、皆さんの役に立ってくれる番組です!
他にも、NHKは良質なドキュメンタリー番組を多く提供してくれています!
ぜひ、ミツバチに!
現在、小論文を勉強中の生徒も
この先に必要になってきそうな生徒も、
ぜひ、良質な文章を沢山読み、
そして、正しい知識を沢山吸収してください!
前述したように、正しい知識は楽しく学こともできますよ!
そうすれば、きっと蜂蜜のような
素晴らしい文章が書けるようになるはずです!
皆さんが楽しく飛び回れるようなミツバチになれますように、
応援しています!