どうもこんにちは、藤枝です👓✨
趣味で数Ⅲの勉強をし始めて
およそ1か月。
近頃は何かと忙しく
遅々と進まないのですが
それでもようやく
4章の微分あたりまで来ました。
文系としてこれまで
数Ⅲとは全く縁のない人生を
歩んできましたが
正直、数Ⅲってメチャクチャ楽しいです。
勉強っていうか
数字で遊んでいる感覚。
よくお酒好きの人が
飲まない派の人に対して
人生の半分を損してるよ🍺
的なことを言ったりしますが
数Ⅲをやらない人生も
同じ感じで損だった気がします。
もっと早いうちに
出会いたかったなあ…。
素敵な出会い at風呂場
そんな数学に目覚めた僕ですが
先日、高知に出張に行った際
もっと純粋で美しい
数学心💗の芽生えに遭遇しました。
場所は某ホテルの脱衣所。
小学校半ばと思しきお孫さんに
おじいちゃんが
ロッカーの番号を指さして
引き算の問題を出しています。
引き算はロッカーの下の段から
上の段の数字を引くというもので
「14-1は?」
「13!」
「33-20は?」
「13!」
「40-27は?」
「13!」
と3問くらい答えた辺りで
何かに気づきハッとする少年。
「全部、答えが同じになる…!」
高校入試とかで出題される
いわゆる規則性の問題の規則に気づき
少年は大興奮。
この発見と感動を
何かに書き留めたいと思ったのか
「宿題ノートを
持ってくればよかった…!」
と悔しそうです。
こういう素敵な出会いがあれば
きっとこの子は
数学が好きになれるはず。
10年後の彼が
無事に理系を選択し。
今の僕と同じように
数Ⅲで脳汁を垂れ流すことを
祈るばかりです🖐
- 投稿タグ
- 勉強・学習