どうもこんにちは、藤枝です✨👓
卒業式も終わり。
高3の皆さんは新生活に
想いを寄せ始める時期となりました。
教室を訪れる高3に話を聞くと
初めての一人暮らしに
不安を感じている子も多いですが…。
1人暮らし歴20年に迫ろうとする
僕から言わせれば
1人暮らしは快適そのもの。
好きな時に食べ
好きな時に寝て
思い付きで真夜中にお風呂に入る。
既定の年数のうちに
大学や専門学校を卒業さえすれば
君は完全に自由ですから。
ぜひ自由を謳歌してください🌸
意図せず断捨離。
華やぐ新生活に欠かせないのが
家電を始めとした
部屋の装飾、インテリア関係。
部屋のレイアウトを考えるのも
楽しいものですよね。
そんな「これから」を生きる
皆さんと対照的な
みみっちい話題で恐縮ですが…。
実はここ数日の間に我が家の
冷蔵庫と洗濯機が
相次いで寿命を迎えました。
享年だいたい3年。
まあ頑張った方でしょう。
1950年代の三種の神器といえば
冷蔵庫
洗濯機
白黒テレビ
このうち2つを失い
かつテレビは元々持っていないので
三種の神器を
絶賛、逆コンプリート中。
戦後すぐの日本人に
馬鹿にされるレベルの
住環境ということになります。
もちろん買い替えればいいだけだし
別に洗濯機の100台くらい
買う程度の蓄えはありますが…。
せっかくの機会なので何日間か
文明と無縁の生活をしてみようと
ふと思い立ちました。
で、過ごすこと数日。
結構、見える世界が変わって
びっくりしています。
例えば車を運転していても
「あそこにコインランドリーが!」
と今まで見向きもしなかった
コインランドリーの所在が気になり。
スーパーに行っても
生鮮食品コーナーは素通り。
「缶詰は肉より魚が充実してるな…」
「フランクフルトは痛むから
魚肉ソーセージかな」
「高野豆腐ってどう料理するんだろ」
と日持ち重視の商品選びとなり
結果、普段なら絶対に食べない食材と
格闘する今日この頃。
ある意味でどこか楽しい感じなので
取り敢えず1週間くらいは
続けてみようかと思います。
文明化の波にどこまで抗えるか。
あるいは不便さに負けてしまうのか。
自分の可能性に期待です🖐
- 投稿タグ
- 趣味