どうもこんにちは、藤枝です👓✨
考査期間の自習開放に伴い
いつもより早い時間に帰宅できた
先週の某日。
10分前に
「お疲れ様でした~🖐」
と言ってお別れしたはずの
志学塾スタッフ全員が
某スーパーで再度一同に会するという
不思議な瞬間が生じました。
普段、カッコつけて教育論など
語っている上役としては
スーパーで買い物中に
同僚と会うのって
すごく恥ずかしいですね。
何か生活感がバリバリというか…。
しかも閉店間際の時間帯ということで
店内には半額シールのお惣菜など
盛りだくさんな時分。
買い物カゴの中身を見られた日には
塾長としての沽券に関わります。
どうかカゴの中に入っていた
割引シールのお肉だとかが
お2人の目に留まっていないことを
切に願う次第です。
お買い物クイズ。
本日のブログのテーマは
お買い物ということで
突然ですがお買い物クイズです。
難易度別に4問あるので
勉強の合間の気分転換に考えてみよう!
【問題①】(幼稚園レベル)
おさかなやさんにさかなが10ひきいます。
のらねこが2ひきくわえてにげました。
のこったさかなはなんひきでしょう?
こたえは8ひきではありません。
【問題②】(小学生レベル)
お母さんに1000円もらって
買い物にいきました。
150円のおかしを買ったのに
おつりは50円でした。
どうしてでしょうか?
【問題③】(中学生レベル)
ある商品を店Aでは
定価の2割引きで売っていますが
消費税が10%かかります。
同じ商品を店Bでは
定価通りの値段で売っていて
消費税10%もかかりますが
払ったお金の20%が
後でキャッシュバックします。
どちらのお店の方が安いでしょう?
【問題④】(高校生レベル)
ある3人組がホテルに宿泊し、3万円を支払った。
しかし、実際の宿泊費は2万5000円だったので
ホテル側はボーイに5000円を渡し
3人に返金するよう指示した。
ボーイはその中から2000円をネコババし
3人には1000円ずつしか返金しなかった。
結果として
3人は合計で2万7000円を支払ったことになるが
これにボーイが盗んだ2000円を加えても
2万9000円にしかならず
元の3万円には足りない。
残りの1000円は
どこに消えたのだろう?
以上でした。
最後の問題は脳トレとして
有名な問題。
分かった人は読解力十分ですね🖐
オマケ。(答え)
①12匹
⇒2匹「加えて逃げた」
②200円出したから。
⇒1000円札とは言ってない。
③同じ。
⇒定価A円とするとどちらも
A×0.8×1.1で表せるので。
④おかしいことは何もない。
⇒「3人は合計で2万7000円を支払った」が
余計な情報で紛らわしい。
3人が払った30,000円は
客:3000円
ボーイ:2000円
ホテル:25000円 になっただけ。
- 投稿タグ
- 塾の様子