皆さんこんにちは!
今まで貯めてきた夏休み課題を、慌ててこなしている人はいないかなー^^
と、ニヤついている寺田です笑
あんなに長かった夏休みも、気が付けばもう残り2日……
部活ギャラリー①女子ホッケー部
今年の夏休みは例年と少し異なり、先週から夏期登校日が始まりました。
そのおかげで、なんだか少し短く感じた人も多いのかな?と思います。
実際、玖珠志学塾に授業や自習に来る生徒と話していると、
「登校日になったらもう夏休みじゃないじゃん!」といった声も聞こえてきました笑
まあまあ、そうはいっても普段の授業よりは短く設定されているので、
“狂った生活リズムのリハビリ”にはちょうどいいのではないかな?!
(規則正しい生活ができていた人は、偉い!笑)
部活ギャラリー②サッカー部
休みが終われば「課題考査」!
8/25、26は、休み明け恒例の「課題考査」です!
出題範囲はもちろん、夏休み課題からでるものがほとんど。
ということは……
課題を1周 + 課題考査対策でもう1周
が必要になるということ!!
部活ギャラリー③男子ホッケー部
とはいえ「1周だけでも大変なのに、そんなの無理!」というのが大半でしょう。
そんな人に、1つだけアドバイスを!
それは「完璧を目指さない」ということです。
出題範囲を1問残らず全て解き直しをする、というのは結構時間がかかります。
ですので、もし考査対策を短時間でしなければならない場合は、
「優先順位をつけてやる」というのが良いです。
具体的には、
①自信がある問題⇒やらない
②少し自信がない問題⇒やる
③以前難しくてできなかったor理解できなかった問題⇒やらない
といった感じです。
1つ注意して欲しいのは、「やらない=ずっとやらなくていい」ではありません。
これはあくまで、時間がない時のやり方にすぎないので、
考査の後の余裕がある時に、学校や塾で教えてもらうようにしましょう。
大事なことは「完璧に仕上げる時間がないから、諦める」のではなく、
「限られた時間で、できる限りのことをしよう!」と考えることです!
何事も0 or 100だけではないです。今できることを、頑張っていきましょう!
それではまた次回!