こんにちは!齊藤です!
夏休みもあっという間に終わり、
昨日から新学期です。
2学期で一番大きなイベントは
美山祭
ですね。
今年も9月末頃に開催されます。
毎年、
1年生はクラス展示
2年生は劇の発表です。
どんなテーマでやるのか、
どんな役をやるのか、
生徒皆に聞くのが楽しみです!
塾生の皆さんも、
これから準備が忙しくなり、
美山祭が近づくにつれ
ワクワク感も増してくると思いますが、
どうしても準備で忙しくて来れない時や
遅れてくるときは
必ず塾に連絡をしてくださいね!
覚えることがいっぱい💦
とある日の、
生物の授業中の生徒の様子です。
生物は理科科目の中でも
暗記の量が膨大💦
とは言っても、
ある程度法則もあったりもします。
例えば、酵素の名前なら
-ase(-アーゼ)
の形で終わるとか。
法則がわかっていれば、
用語の暗記も少し楽になりますね。
そして、何といってもストーリーとイメージが大事!
なので、生物の勉強をするときには
必ず教科書や図説を開き、
イラストや写真を見ながら重要事項を覚えていきましょう!
課題考査対策、どうしてる?
昨日が始業式...
ということは、課題の提出日でもあります。
でも、課題考査があるのは木曜日と金曜日。
その間、どうやって課題考査の勉強をするのかな?
と思い、生徒に聞いてみたら
「苦手なところだけタブレットで写真を撮りました!」
大分県内の高校生は
県から一人一台タブレットが支給されています。
しっかり活用していて素晴らしいですね!
スマホだとついつい誘惑に負けてしまうけど、
タブレットなら勉強に関係ないものは入ってないしね。
いい時代だね~。
ではまた!
※そういえば、2学期は修学旅行もありますね。
2年生にとっては、こっちの方が一番楽しみなイベントかな。