どうもこんにちは、藤枝です👓✨

 

前回の宮永先生のブログに

 

いっすんずり

 

という方言が出てきてましたが

味わい深い言葉ですね。

 

漢字で書くと「一寸擦り」。

 

「一寸」=ちょっとずつだけ

擦るようにしか進めない

交通渋滞を表す言葉だそうです。

 

方言って普通は昔から

脈々と受け継がれてきたはずですが。

 

この言葉ができたのは

どう見積もっても自動車の普及後。

 

ここ数十年の間のはずです。

 

GWなどの大型連休で

車が渋滞し。

 

だんだんイライラが募る車内で

お父さんが放った

 

「いっすんずりにしか

 進まんな~」

 

的な言葉が広く認められ

方言にまで上り詰めたのだから

凄い立身出世ですね。

 

 

 

 

 

方言とは違うけど。

 

 

仕事柄、役場や学校など

外部の方とメールで連絡を取ることも

たくさんあるのですが。

 

そのようなメールでは

冒頭に日頃の感謝をこめた

ご挨拶をするのが社会のマナーです。

 

さて、そんな冒頭のご挨拶

皆さんはどっちを採用しますか?

 

 

A、お世話になっております。

B、お世話になります。

 

 

 

 

北海道と東北を主な生息地として

人生を歩んできた僕は

これまでAを愛用していたのですが。

 

玖珠に来て以来

相手方がBを採用していることが多く

いづさを感じています。

 

※いづい=しっくりこない(岩手方言)

 

文法的に言えば

 

A=現在完了進行形(過去~現在まで)

B=未来形(これからお世話になる)

 

なので、すでに関係がある場合

Aの方が良いのではと思うのですが…。

 

そういえば授業が終わって

家に帰る際の挨拶の時も

 

「お疲れ様でした~」

 

と僕が言うと

大分県出身の他の2名は

 

「お疲れ様です」

 

と返事をしてきます。

 

 

 

僕のは過去形なので

もう仕事は終わった感があり。

 

職員2名は現在形のため

今なお仕事中を表すような?

 

あれですかね。

 

職員2名が現在形で挨拶するのは

 

「なに仕事終わった感を出してんの?」

 

「あんたはまだ働きなさいよ」

 

というさりげない

意思表示なのでしょうか。

 

それか大分県の人は

過去を振り返らない未来志向の人が

多いんですかね?

 

理由を知ってる人がいたら

ぜひ塾に来た時に教えてください🖐