こんにちは、加藤です。
みなさん知っていますか?
玖珠、特に塚脇地区には、
お地蔵様がたくさんあります。
以前のブログでも紹介しましたが、
ちょっと歩くと、そこかしこにお地蔵様がいます。
ほら、こんな感じで。
ということで昨日、
「塚脇地蔵講」というお祭りに行ってきました。
新聞広告ですが、
134年というのがすごいですね。
歴史があります。
行った時間の関係で催しなどは見れなかったのですが、
露店が出ていたり、見立て細工がたくさんあったりしました。
あいにくの雨でしたが、露店はけっこう賑わっていました。
全部美味しそうに見えるんですよね、こういうの。
また、せっかくなので、
見立て細工をいくつか撮ってきました。
どの作品も一生懸命作っているのがわかって、
とてもいいです。
そして、多くの作品に共通するのが
コロナウィルスについてです。
特に昨今はコロナウィルスのせいで
いろいろな面で生活やアクティビティに影響が出ています。
状況が早く収束してほしい、
という切実な思いが伝わってきます。
加藤はまだまだ玖珠では新参者なので、
こうしてお祭りの雰囲気を味わうことができて
とても良かったです。
ではまた次回。