どうもこんにちは、藤枝です👓✨
英検の1次試験が追わって
暫く時が流れ。
玖珠美山高校では
2次試験に向けた対策が
始まっています。
現状としては1次試験の
合否はまだ不明なのですが
そろそろ考査もあるし
時間があるうちに
対策をしておこうね⭐
という先生方の優しさから
早め早めの対策となっているとか。
学校によっては
全く英検対策をしてくれない
ところもあるなかで。
何という手厚さ💖
本当に玖珠の子ども達は
恵まれているなあ…。
「受けるなら今…なのか?」
今回の英検では
準1級を受ける生徒さんが
数名いたため。
僕も人生初となる
英検準1級に向けた勉強を
することとなりました。
お陰様で勉強の甲斐あって
過去問を解くと
得点率はざっと8割くらい。
これなら受かる!…ような気がします。
ここまで来たら僕も準1級を
取得しちゃおうかと思い
受験方法などを調べると…。
英検っていつの間にか
こんなに値上がりしてたんですね💦
生徒さんには
「勉強するきっかけになるし
受けた方がいいよ」
なんて気軽に言ってましたが
兄弟そろっての受検なんてしたら
家計が傾くような金額。
受けさせるからには
絶対に受からせなきゃ🔥
との想いを
新たにしている次第です。
ちなみに僕が中・高校生の頃。
英検の受検料って
2000円とか3000円だった気がして
調べてみると。
記憶、間違ってませんでした。
4級が最も上がり率が高く
20年で3,500円値上がりし4.5倍に。
仮に20年で3500円のペースで
値上がりする場合
100年後(2120年頃)の4級は
22,000円
という受検料となり。
仮に20年で4.5倍のペースで
値上がりするなら100年後の受検料は
約80億円
という恐ろしい金額となります。
そんなことになる前に
受けておいた方がいいような。
悩みどころです。
まあ玖珠にいるうちに
英語力は右肩上がりだと思うので。
100%受かる!
ってなるまではステイなのかな。
100%の自信をつけるためには
生徒みんなの協力が不可欠。
ぜひとも授業中。
僕自身の英語力UPにつながる
鋭い質問をガンガンお寄せください🖐
Pingback: 二次試験へ💨💨 | 寿都町公設民営塾